赤城 荒山へ
思わぬお花畑に感激でした
もうツツジは終わって緑の葉が一面に見えてます
今日は暑いです
昨日我が家の温度計は37度まで上がっていました
日差しを避けて 涼しい赤城にやってきました
木陰はさわやかな風で涼しいです
せっかく来たのだから少し歩こうと荒山へ登ります
軽井沢峠から出発です

歩いてすぐ標が~

分岐です
右手の登山道へ

急登です
少し登ると展望が開けました

その先 純白の花 クサタチバナの花が~
可愛い


30分ほど登ると前浅間山に着きました

赤城にも前浅間山と言うなの山があるんだ~
山と高原地図に乗ってない山です
向こうに見えるのが荒山かな?

ここから荒山山頂までの稜線
ずっとクサタチバナの花が咲いていました

アゲハチョウや小さな蝶たくさん飛んでいます


お花畑です

向こうに見えるのが鈴ヶ岳かな?





ギンランも咲いてます
いつも綺麗に撮れないです

岩場の急登
木につかまって登ります

展望の良いところから~
長七郎山


荒山山頂につきました
1571.9m
10人ほど休んでいました

山頂は展望がないけど木々の中で涼しい風が吹いてて気持ち良いです

ヒサシ岩に回って下山です

ヒサシ岩 展望が良いです
暑いです

岩に張り付いて咲いてます

東屋のところまで下山しました

きのこ?

緑がきれいです

軽井沢峠まで戻ってきました
木陰で休みます
涼しいです
夫とノンアルコールビールで乾杯

昼寝ができそうです
思いがけなくクサタチバナの群生に会えて感激でした

クサタチバナ
橘の花に似ていることから名前がついた
ガガイモ科
カモメヅル属
2022年6月26日
ポチッと応援有難うございます

にほんブログ村
思わぬお花畑に感激でした
もうツツジは終わって緑の葉が一面に見えてます
今日は暑いです
昨日我が家の温度計は37度まで上がっていました
日差しを避けて 涼しい赤城にやってきました
木陰はさわやかな風で涼しいです
せっかく来たのだから少し歩こうと荒山へ登ります
軽井沢峠から出発です

歩いてすぐ標が~

分岐です
右手の登山道へ

急登です
少し登ると展望が開けました

その先 純白の花 クサタチバナの花が~
可愛い


30分ほど登ると前浅間山に着きました

赤城にも前浅間山と言うなの山があるんだ~
山と高原地図に乗ってない山です
向こうに見えるのが荒山かな?

ここから荒山山頂までの稜線
ずっとクサタチバナの花が咲いていました

アゲハチョウや小さな蝶たくさん飛んでいます


お花畑です

向こうに見えるのが鈴ヶ岳かな?





ギンランも咲いてます
いつも綺麗に撮れないです

岩場の急登
木につかまって登ります

展望の良いところから~
長七郎山


荒山山頂につきました
1571.9m
10人ほど休んでいました

山頂は展望がないけど木々の中で涼しい風が吹いてて気持ち良いです

ヒサシ岩に回って下山です

ヒサシ岩 展望が良いです
暑いです

岩に張り付いて咲いてます

東屋のところまで下山しました

きのこ?

緑がきれいです

軽井沢峠まで戻ってきました
木陰で休みます
涼しいです
夫とノンアルコールビールで乾杯

昼寝ができそうです
思いがけなくクサタチバナの群生に会えて感激でした

クサタチバナ
橘の花に似ていることから名前がついた
ガガイモ科
カモメヅル属
2022年6月26日
ポチッと応援有難うございます
にほんブログ村
スポンサーサイト
戦場ケ原 てくてく歩道を歩いてみました
千手ヶ浜のクリンソウを見て帰りのバスに乗ったのですが
もう少し歩きたくなって途中で下車しました

自然研究路を歩きます

ツマトリソウ咲いてました


ツマトリソウとマイズルソウ


湯川の流れ

レンゲツツジ咲いてます


湯川赤沼橋
雨がポツリポツリ

急いで赤沼の駐車場へ
車に乗った途端
雨が~
どしゃ降りの雨です
良かった濡れなくて~~
赤沼のバス停のそばでカレンダー売っていました
¥100円でした

得した気分です
2022年6月19日
ポチッと応援有難うございます

にほんブログ村
千手ヶ浜のクリンソウを見て帰りのバスに乗ったのですが
もう少し歩きたくなって途中で下車しました

自然研究路を歩きます

ツマトリソウ咲いてました


ツマトリソウとマイズルソウ


湯川の流れ

レンゲツツジ咲いてます


湯川赤沼橋
雨がポツリポツリ

急いで赤沼の駐車場へ
車に乗った途端
雨が~
どしゃ降りの雨です
良かった濡れなくて~~
赤沼のバス停のそばでカレンダー売っていました
¥100円でした

得した気分です
2022年6月19日
ポチッと応援有難うございます
にほんブログ村
日光千手ヶ浜のクリンソウと男体山
中禅寺湖畔 千手ヶ浜の浜辺と森
初夏に咲くクリンソウの花が満開です

赤沼の駐車場から千手ヶ浜行きのバスに乗っていきます




千手ヶ浜と男体山

乙次郎橋とクリンソウ


今年はたくさん咲いています



嬉しい!
綺麗です

ちょうど見頃のようです



昨年よりたくさん咲いています




水面に写って綺麗です




水しぶきとクリンソウ


男体山とクリンソウ
浜辺に一輪咲いてました

雲がかかってきました
大きなキノコ

千手堂に行く橋の下に咲いてます

川の流れとクリンソウ

千手堂に着きました
此処から先は通行止めになってました



戻ります





黒い雲が出てきました
西湖の方へ行きたかったのですが戻ります
可愛いクリンソウに思いがけなく会えました
2022年6月19日
ポチッと応援有難うございます

にほんブログ村
中禅寺湖畔 千手ヶ浜の浜辺と森
初夏に咲くクリンソウの花が満開です

赤沼の駐車場から千手ヶ浜行きのバスに乗っていきます




千手ヶ浜と男体山

乙次郎橋とクリンソウ


今年はたくさん咲いています



嬉しい!
綺麗です

ちょうど見頃のようです



昨年よりたくさん咲いています




水面に写って綺麗です




水しぶきとクリンソウ


男体山とクリンソウ
浜辺に一輪咲いてました

雲がかかってきました
大きなキノコ

千手堂に行く橋の下に咲いてます

川の流れとクリンソウ

千手堂に着きました
此処から先は通行止めになってました



戻ります





黒い雲が出てきました
西湖の方へ行きたかったのですが戻ります
可愛いクリンソウに思いがけなく会えました
2022年6月19日
ポチッと応援有難うございます
にほんブログ村
梅雨に入りました
今年は雨が多いです
今日は太陽が出てくれるようです
ここ何週間かどこにも行ってないので
紫陽花の花を撮ってきました

















競技場が空いてたので~

晴れるかと思ったら
太陽は顔を見せてくれませんでした
2022年6月16日
熊谷スポーツ文化公園にて~
ポチッと応援有難うございます

にほんブログ村
今年は雨が多いです
今日は太陽が出てくれるようです
ここ何週間かどこにも行ってないので
紫陽花の花を撮ってきました

















競技場が空いてたので~

晴れるかと思ったら
太陽は顔を見せてくれませんでした
2022年6月16日
熊谷スポーツ文化公園にて~
ポチッと応援有難うございます
にほんブログ村
睡蓮の季節
水面に浮かんだ睡蓮
美しい大きな花を咲かせます






対岸に咲くあやめ

たんぽぽの綿毛









花言葉
信仰 清純 甘美
朝になると花を咲かせ
夕方になると花を閉じる
睡蓮は古代エジプトでは太陽のシンボルだったようです
ポチッと応援有難うございます

にほんブログ村
水面に浮かんだ睡蓮
美しい大きな花を咲かせます






対岸に咲くあやめ

たんぽぽの綿毛









花言葉
信仰 清純 甘美
朝になると花を咲かせ
夕方になると花を閉じる
睡蓮は古代エジプトでは太陽のシンボルだったようです
ポチッと応援有難うございます
にほんブログ村